Aruduino Megaで電子工作!FeliCaリーダーで入退室記録システムを作ろう
今回は、「FeliCa」を使って、ある場所の入退室時刻を記録するようなものを作ってみたいと思います。これがあれば、会社や研究室などに誰が何時に出入りしているのか?、FelicaやSuicaをかざすことで記録できるようになります!...
View ArticleArduino Nanoでチェーンプログラムロボットを動かそう(前編:構想〜パーツ組み立て)
タミヤさんといえば、プラモデルのメーカーとして有名ですよね。作ったことがある、という方も多いのではないでしょうか。そんなタミヤのプラモデル、実はマイコンを組み込んでさらに複雑な動きができるロボットにパワーアップできることはご存知ですか? 今回は、昨年12月に発売された、タミヤの「チェーンプログラムロボット」をArduino...
View ArticleここWi-Fi飛んでる?目に見えるデバイスをつくってみた(前編)
エンジニアやその分野の学生の皆さんは、年末年始やお盆休みなどに実家に帰ると、ほとんどの方はパソコンやスマホに詳しい神対応サポートスタッフになりますよね。おすすめのパソコン、スマホの契約、年賀状の印刷やプリンターの準備、専門用語の解説…など、面倒だなと思いつつもちょっと楽しみながら家族のお悩みを解決していくのは帰省時の恒例行事と言っても過言ではありません。...
View Articleラズパイ電子工作の基本① サーボモータを使って指さし温度計を作ってみよう
今回のラズパイ記事は、人気の基本編! デバプラではこれまで、みなさんに電子工作の楽しさをお伝えするために頑張ってきました。近頃は少しレベルの高い記事もアップしてきましたが、「これから」の人も、もちろんずっと応援しています。そして今回、改めて電子工作を始めたい、ちゃんと知りたい人のために立ち上がってくれたのは……、『これ1冊でできる!ラズベリー・パイ...
View Articleラズパイでスマートホームを実現しよう! 第3回: 声でリモコンを操作して便利に使う
こんにちは、ヨシケンです! ラズパイでスマートホーム化の第三回。前回は部屋の温湿度などを簡単に測れるようにしましたが、今回は赤外線リモコン機能を付けます。 第1回: ウェイクワードで操作できるスマートホーム・デバイスを作り始める 第2回: 独自のウェイクワードでお部屋をチェックする...
View Articleラズパイでスマートホームを実現しよう! 第2回: 独自のウェイクワードでお部屋をチェックする
こんにちは、ヨシケンです! ラズパイでスマートホーム化の第二回です。前回はSnowboyというウェイクワードの仕組みを導入して、「スノーボーイ!」と呼び掛けると、ラズパイからLEDを光らせるようにしました。 今回はそのウェイクワードを自分の声でカスタマイズし、独自の掛け声で部屋の状況(温湿度など)をチェックする仕組みを作ります。 今回の記事で必要な物一覧 Raspberry Pi 3B+...
View ArticleArduino Nanoでチェーンプログラムロボットを動かそう(後編:モータドライバの使い方〜完成)
前編では、チェーンプログラムロボットをArduino Nanoで動かすための、準備的な作業を行いました。今回はその続きで、チェーンプログラムロボットを完成させて制御できるようにします。完成まであともうひと踏ん張りですので、頑張っていきましょう! Arduino Nanoでチェーンプログラムロボットを動かそう(前編:構想〜パーツ組み立て) 完成図・チェーンプログラムロボット ■目次...
View ArticleここWi-Fi飛んでる?目に見えるデバイスをつくってみた(後編)
この企画は「その辺に飛んでいるWi-Fiの電波がどれくらいたくさん飛んでいるのかを肉眼で見て感じることができるデバイスを作ろう」という趣深い企画です。 デバイスを作るにあたって必要となる部品や技術内容については前編の記事で解説しておりますので、まだ読んでいない方はぜひ前編からご覧ください。 ここWi-Fi飛んでる?目に見えるデバイスをつくってみた(前編)...
View Articleラズパイでスマートホームを実現しよう! 第4回: カメラをつけて、お部屋のチェックなど便利に使おう!
こんにちは、ヨシケンです! ラズパイでスマートホーム化の第4回。これまでラズパイを使って、声による起動、部屋の温湿度チェック、そしてリモコン機器の操作を行ってきました。 第1回: ウェイクワードで操作できるスマートホーム・デバイスを作り始める 第2回: 独自のウェイクワードでお部屋をチェックする 第3回: 声でリモコンを操作して便利に使う...
View Articleラズパイ電子工作の基本② サーボモータで制御できる輪ゴム鉄砲砲台を作る
人気のラズパイ電子工作基本編、その2です。 今回のネタは、輪ゴム鉄砲砲台! 複数のサーボを組み合わせて、操作できる輪ゴム鉄砲の砲台を作ります。難しそうに見えるかもしれませんが、かみ砕いて解説してもらいました。今回の内容をマスターすると、きっと応用が利くはずです。...
View Article